ご招待ゲストの決め方

ご招待ゲストを決めるにあたり

ご結婚式の約4カ月前より 担当プランナーとのお打合せがスタートします。 その初回のお打ち合わせのメインとなるのが ご招待状に関してです。 ご招待状をお送りする上で大事になるのが 「どんなウエディングスタイルに?」 「どなたをお招きして何名くらいに?」 ということ。 その進め方についてご案内いたします。

まずは、
「なぜ結婚式を挙げるのか」
「結婚式をどのような日にするのか」
改めて考えてみましょう。

私たちは結婚式の普遍的な価値をこう考えています。

おふたりの人生において
大切な方々が
一堂に会する貴重な機会が
ご結婚式です
産まれてきてから今日この日まで
たくさんの出会いがあり、その方々に支えられて
今の自分たちがある
そんな当たり前のようで当たり前でない奇跡に感謝して
その奇跡を目のあたりにして実感できる一日
そんな日は人生で何度あることでしょう
その幸せを大切な人たちと分かち合う
大切な人たちに感謝の気持ちを伝えられる
その方々と関係性が続いていく
おふたりにとっての“大切な人”はどなたですか?

POINT ご招待ゲストを決める上でのポイント

  • POINT 01
    POINT 01

    迷ったらお招きしてみましょう
    招待されたら嬉しいものです
    お越しになるか否かは
    ゲストが決められますので
    これからのご縁も考えて迷ったら
    お招きしてみては

  • POINT 02
    POINT 02

    人数増える=総額は増える
    でもおふたりの負担は減るものです

  • POINT 03
    POINT 03

    ゲスト同士が
    仲良くなってくれたら嬉しいメンバー
    大人になって親御様からすると
    どんな方々に囲まれて過ごしてきたのかを
    ご覧いただける機会でもある
    そんなことを考えて決めるのもおススメです

FLOW ご招待ゲストを決めるまでのフロー

1ご結婚式に呼ぶ呼ばないの前に
イメージマップで 人生で携わってきてくれた人を書き出してみる
ちょっと手間ですが 結婚式を、“これまでの人生の棚卸”の 良い機会としてみてはいかがでしょうか
2親御様にも相談してみる
親御様にとっては、“子育て卒業式”にもなる おふたりのご結婚式
様々な想いがきっとおありのことでしょう
ご招待したいと考えている方が いらっしゃるかもしれません
一言伺ってみることもおすすめです
3ゲストリストに登録する(WEDO or Excel)
最大6名になるグループを作っておくと (1卓6名掛けのため)
席次表を考える時に便利です ※4~6名推奨

下記店舗はテーブルサイズが異なります
<1卓7名掛け※5~7名推奨>
葵庭園(和歌山)
<1卓8名掛け※6~8名推奨>
フレアージュスウィート(青森)
フレアージュダリアンス(滋賀)
フレアージュ桜坂(福岡)
アマンダンブルー青島(宮崎)
4結婚式当日
大人ゲスト人数×3万円分を当日支払い可能

FAQよくある質問

“アットホームにしたい”けれど、 たくさん呼びたい。 どうすれば良いでしょうか?
大人数でも演出や進行次第で “アットホーム”な一日は叶います。
おふたりが入場されて メインテーブルに着いた瞬間、
見渡したその光景は きっと一生忘れないことでしょう。
親戚付き合いの程度や親族の数が 両家で異なるのですが、 人数はある程度揃えた方が良いでしょうか?
新郎側・新婦側で 人数を揃える必要は必ずしもありません。
親族・近隣の人たちとの付き合いの深さが 両家で異なるのもよくあることです。
それぞれの慣習に従って 招く人を決めた方が多いです。
会社関係の異動前のチームも呼ぶべき?
これまでお世話になった御礼を お伝えできる機会ですし、
特に今後もお付き合いが繋がっていく 可能性がある方なら
お招きすることをおすすめします。
友人に小さな子どもがいる人がいます。 どうしたら?
小さなお子様がいる場合、 お子様も配偶者様もお招きする、も一つの方法です。
この機会にご縁が深まるかも。
会場にはお子様も楽しめる おもてなしグッズのご用意があります。